おはようございます。
カーテンランドです。
今日は設計士さんにお家をお願いしたというステキなご家族の施工例を御紹介。
まず最初にご家族皆さんが悩まれたのはリビング。設計士さんの建てられたお家だけあって2階に設けられたリビングは特徴的な窓をしてました。
ご来店いただき、まず奥様より『ココの窓はどんなカーテンがいいですか?』と聞かれ、私は・・・・・・『くやしいですけれど、縦型ブラインドが似合いますよね』とお答えしました。(くぅーーーーカーテン屋にとってはカーテンをおすすめしたい。。。)お客様も最初にやっぱり縦型ブラインドかなっと思ってらしたようでした。
それでは早速ご覧下さい。
リビングは開放的な窓を生かして縦型ブラインドをセレクト。濃い色目の大きくしっかりとした木枠がインテリアのアクセントにもなっています。(くぅーーーーーーくやしいけれどヤッパリカッコいい!!)
L型の窓で縦型ブラインドの突合せの部分の納まりが今回のポイント!
悩みました。メーカーとも相談して悩みました。お客様とも悩みました。。。
一番は隙間の問題!L型の窓の場合縦型ブラインドを正面付(壁付け)とする
階段の窓にはデザインカットロールスクリーン。
玄関から真っ先に目に入る位置にあるため、少し遊び心を加えたコーディネート。
実は階段踊場の窓はロールスクリーンが枠内の取付が不可でした。
内開き網戸だったのです!!ちなみに1階の縦長窓はFIX窓。内開きの網戸の場合実は窓枠の中にはカーテンもブラインドもロールスクリーンも入れれません。網戸開きません。窓開きませーーーーんになってしまいます。今回は枠外の取付でも全然かまいませんということなのでOKですが、枠内の納まりで『スッキリとさせたいの!』という方はお気を付け下さいね。
でも、枠内の場合のロールスクリーンの上下・左右にできる隙間も必ずできてしまうのでその点も注意してくださいね。
今回は上下で違う取付方法、窓サイズ同じ・・・ということで上の窓の窓枠サイズギリギリでロールスクリーンを作りました。どうです?大きさが違いますが、チグハグ感が無いと思いません・
どうです?取り付けられる窓に合ったスタイルのセレクトをされれば窓周りのお洒落の幅が広がりますよね~。(でもでもカーテンを買って欲しいよぉ~~)
明日は1階編を御紹介しますね。
それではまた。
≪カーテンランドの年末年始営業のご案内≫
12月28日(木) 営業 (定休日ですが臨時営業)
12月29(金)~31日(日) 休業
1月1日(祝) 休業
1月2日(火) 11:00~18:00
1月3日(水) 11:00~18:00
1月4日(木) 営業 (定休日ですが臨時営業)
カーテンランド
元気のミナモト ポチッと押してね!
↓
↓